2010年06月26日

ビタミンは自分で作れません

ところで、このビタミンですが、自分で作ることはできないので、健康食品やサプリメントなどで日常的に摂取する必要があります。
さまざまな食品をバランスよく摂取することにより、まんべんなくビタミンを摂取する必要があります。

一般的に有名なビタミンには、A・B・C・D・E・Kなどがあります。
以前までは、必須脂肪酸がビタミンF、リボフラビンがビタミンGなどと呼ばれていましたが、現在は違う分類がされています。

非常に大まかに見て、Aは視力関係、Bは代謝をうながす働き、Cは病気への抵抗力、Dは骨、Eは抗酸化、Kは止血など覚えておけば便利です。

いずれにしても、脂溶性と水溶性の違いがあり、たくさんとればいいというものでもありません。
特に、長期間体内に滞在する脂溶性ビタミンの場合は、過剰摂取による弊害もありますので、適切な量をバランスよく摂取することが、健康に生活するためには必要なのです。
posted by ヴィタぴった at 05:13 | ビタミン